マンションの管理委託契約の解除方法
マンションの管理会社を変更するときや、自主管理に変更するとき、今までの管理会社とは契約を解除する必要があります。その際の契約解除方法を3パターンご紹介します。
約定解除
約定解除は、マンション管理会社を変更する際に使われる最も一般的な、契約解除の方法です。大半の契約解除は、この方法で行われています。約定解除とは、元々定めている契約に基づいて解除を行う方法です。
国土交通省では、あらゆるマンションの管理に関する事柄について、トラブルを防ぐ目的で「マンション標準管理委託契約書」という法律を定めています。これによると、契約解除の3か月前までに、管理会社へ解除の通知を行うことで、契約が解除できるとなっています。
3か月前という期日さえ守れば、いつでも契約は解除できるということです。これには、新管理会社への引継ぎの期間も含まれています。ただし、管理会社によってはこれよりも早い期限の通知を、契約で定めている場合がありますので、まずは契約書をチェックしておきましょう。
合意解除
合意解除とは、管理組合側と管理会社がお互いの同意に基づいて契約を解除する方法です。何らかの事情によって約定解除に当てはまらない場合でも、双方の同意によって契約解除を行うことが可能です。
法定解除
契約違反や法律違反があった場合などに用いられる法定解除は、最も稀なケースです。国土交通省の「マンション標準管理委託契約書」では、管理会社や管理組合のどちらかが契約違反を行った場合、期限を定めて改善を求め、それでもその義務が果たされなかった場合に、契約の解除が可能であると定められています。
解約通知のテンプレート
管理会社への解約通知は、以下のように作成します。必須項目は、いつをもって解除するかと、第何条の規定に基づいて解約するかの2点です。
2018/04/25